今年も新年度が近づいてきました。
さて新年度といえば、保護者にとっては学校からの大量の書類の記入がちょっとおっくうだったりしませんか?
私しばらく放置してしまいがち
- 家庭状況連絡票
- 緊急時の保護者連絡票
- 健康診断調査票
- 通学路確認票(自宅から家までの簡単な地図を書く)
- 学費等の自動振込依頼書
- 食物アレルギーの調査票 ・・・など
私も以前まではそうでした。
子どもが保育園の時からもう何十回何百回と、住所・氏名・電話番号・家族構成・既往歴を、「手が痛いよ〜。ヒィー」とか言いながらガリガリ書いていました。
だけど今はもう大丈夫。
とっておきの救世主がいるから、新年度に大量の書類をもらっても「フフッ、まかせとけい!」と気持ちにちょっと余裕が生まれましたよ(笑)。
しばらく放置してから書くのは相変わらずですけど。
- 「毎年、学校や園の提出書類の記入が憂鬱だよ〜」と思っている人
- 「子どもが複数人いるから書類記入は手が痛いよ〜」と思っている人
大量書類に対するとっておきの救世主、それはハンコです。
住所・氏名・電話番号など、毎回書類に記入するもの、かつ今後変わらないものをハンコで作るのです。
え、ハンコ?本当に大丈夫なの? 書類が戻ってきたりしない?
心配ですか? そりゃあ気になりますよね!
私も最初に出すときはドキドキしましたけど、エイヤッと提出しました。結果、大丈夫でした(ホッ)。
ちなみに学校の書類だけじゃなく、放課後デイの書類や、受給者証の書類など、自治体の提出書類にも押印しています。
最初は「突っ返されるかな?(汗)」と思いましたが、1度も戻ってきたことはありません。
ハンコを作成する手間とお金はかかりますが、一度作ってしまえばかなり使い勝手がいいです。
万が一、ハンコ記名が不可だった場合の責任は負いかねます。あしからずご了承ください。
急いでいる方は⬇︎こちらから飛べます。
実際に印字される印面の寸法と、台木の寸法が記載されています。
よさそうなサイズを探してみましょう。なお定規が手元にあるとイメージしやすいです。
*カラフルな台木ハンコもあります。⬇︎画像は木製台木です
名前の一行印は、⬇︎このように人名が印字されたものから選ぶといいかなと思います。
だけどハンコがいっぱいあって、迷っちゃうよ
そうだよね。私も最初は悩んじゃって。
いくつかポイントをまとめてみました。
- あらかじめ手元に定規を用意しておくといいです。
- 迷ってしまう場合、名前のハンコを選ぶときは見本画像に人名が掲載されているものから、
住所のハンコを選ぶときは見本画像に住所が掲載されているものから選ぶと良いでしょう。 - 住所と電話番号のハンコは、押したときの印影がだいたい同じ大きさだと見栄えがいいかなと思います。
- スタンプ台が家になければ買うのもお忘れなく。
注意!!
最初の注文は、念のため1つだけにしておこう!
完成品が手元に届いたときに「思ったより大きい(小さい)…」「印影がなんか小さい(大きい)…」など、もしかしたら自分の想定と異なる場合があります。
「まとめて家族分のお名前ハンコを一気に作っちゃおう!」とかはやめておいて、最初の注文はどれか1つだけにしよう。
私、だいぶデカすぎる電話番号印を作ってしまって…
やっちまったなと思いました。
子どもの名前だけでもハンコを作っておくと、教科書やクレヨンなどの学用品にも押印できたりして便利です。
毎年ある新年度の準備。少しでも楽にして行きましょう。
お読みいただきありがとうございました!
こちらもオススメ!
宅配便や町内会の回覧板にも!
子どもの宿題や音読カードにペタン!
↑タップでお気に入り記事ページに追加されるよ!