当ブログはアフィリエイト広告を含みます

【マンガ】Amazonエコー(アレクサ)の便利な使い方6選!一度使ったらすべての部屋に置きたくなる

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

物忘れの激しい私たち親子…

処方された薬を飲むのを忘れる、水泳カードに体温を記入するのを忘れる、買い物するものを忘れる、学校の懇談会に行くのを忘れる、音読の宿題を忘れる……

カレンダーにメモしてても忘れる、そもそもメモしたことを忘れる……

タロ
タロ

ぼく、アレクサのおかげで毎日のクスリの飲み忘れがなくなったよ

ばよ
ばよ

買い物メモも、口頭で言えば登録してくれるから

お皿洗ってて手が放せない時もほんと便利!!!

この記事はこんな人におすすめです
  • アレクサについてざっくり知りたい人
  • クスリを飲み忘れる人
  • 家で音楽を聴くのが好きな人
  • 家に固定電話がなく、ちょっと不便に感じている人
ばよ
ばよ

もうアレクサなしの生活には戻れないよ。

私も子どもたちもとにかくもの忘れが激しく、ほとほと困っていたのですが、
インスタ友だちの日向みゅこさんが、アレクサを紹介してくれたことで私たちの生活は劇的に快適になりました!

[マンガ]アレクサとの暮らしビフォーアフター

親子でうっかりが多くて困っていました

スマートリモコンを買えばアレクサがテレビなど家電の操作ができる。お持ちの家電がスマート家電ならいらないかも

声でいろいろ聞けるからめちゃくちゃ便利なんですよ

続きを見る

アレクサの便利な使い方6選

「アレクサ」と呼びかけると、ライトが青く光ります。こちらの言葉を聞いていますよ〜というしるし。
便利な使い方6選
  • リマインダーで物忘れ防止 スマホにも通知が届く
  • 口頭で買い物メモを登録 スマホで確認できる
  • 音楽再生 
  • タイマー 
  • スマホアプリと連携して、家にいる子どもと通話やメッセージ送信 
  • 決まった時間にアレクサの音声を流す(ゴミをまとめてください、など) スマホでも流せる
歌や曲をかけるとき例「アレクサ、ラジオ体操をかけて」
タイマーを設定するとき例「アレクサ、タイマー3分」
買い物リストに登録するとき例「アレクサ、買い物リストにしょうゆ」
リマインダーを設定する例「アレクサ、明日の午前10時に授業参観」

*この他にも便利な機能がたくさんありますが、うちはこのくらいしか使いこなせていません。

タロ
タロ

歌を聴きたいときは

「アレクサ、◯◯◯(曲名)かけて」

とか言えばOKだよ!

ジロ
ジロ

たまに違う曲かけてくることもあるけどね

あなたのお好みはどのアレクサ?

初めてのアレクサにぴったり!
Echo Pop

*アレクサの正式名称はEcho(エコー)です。

寝室専用に! Echo Spot

プレミアムサウンドのEcho 第4世代

ばよ
ばよ

うちはコレ⬆︎買いました

大きさは小玉メロンみたいな感じ。

ディスプレイ付き Echo Show

スマホくらいの大きさ エコーショー5

A5サイズより少し小さい エコーショー8

タロ
タロ

ディスプレイ付きだから、Amazonプライムビデオなども楽しめる

あとお部屋の様子が確認できる、見守り機能も!

迷ったらコレ!

注目

Amazonエコーは種類がいくつもあるから、悩んでしまいますよね。

初めてなら、お求めやすい価格のEcho Popがおすすめですよ!

ばよ
ばよ

価格の違いは、モーション検知や温度センサーの有無、

あとサウンドの違い、ディスプレイの大きさやその有無だと思う

Amazon Echoの違いや、詳細についてはこちら(Amazon公式サイト)

「暮らしを変える1台を選ぶ」を見てね!

アレクサと、こちらのネイチャーリモ(スマートリモコン)を連携させればOK!

連携はカンタンにできるよ。

*自宅の家電がスマート家電なら買わなくて大丈夫です

使用するお部屋の広さにより、ネイチャーリモのタイプが変わってきます。

こちらのページ、真ん中あたりにネイチャーリモの一覧表があるので、確認できるよ。

タロ
タロ

ネイチャーリモ、ちっちゃいけどすごいヤツ!

ジロ
ジロ

ネイチャーリモと連動させると、

テレビ、エアコン、照明などの家電を

アレクサで操作できるようになるよ。

ばよ
ばよ

ネイチャーリモはUSBケーブル(別売り:USB Type-C)に差し込んで使用します。

最初はスマホの充電ケーブルを挿して使ってました。

ばよ
ばよ

家電リモコンが赤外線式なら操作できます。

ちなみにうちのこたつは無理でした。

繰り返しますが、自宅の家電がスマート家電なら買わなくて大丈夫です

大きさ比較のためボールペンを近くに置いてみました。
あまりに小さくて軽いので、最初「これ本当に大丈夫かな」と思ってしまった。
タロ
タロ

アレクサ、テレビ消して

アレクサ
アレクサ

はい。
(テレビの電源をオフ)

アレクサに関する疑問

ありません。
コンセントに差し込んで使うから、その電気代くらい。ただしWi-Fiが必要。

Amazonプライム会員なら追加料金なしで何百万曲もの曲を利用できます。(月額1080円のAmazon music unlimitedもあり)

ほか、SpotifyやApple Music、AWAなどとリンクすることができます。

ものにより、200g〜3.5kgほどです。

かかりませんが、Wi-Fiに接続している必要があります。
スマホからかける場合、通話料が発生するかも。

口頭でもボタンでも変更できます。

ディスプレイ付きのAmazon Echoシリーズなら見られます。詳細は公式サイトのEcho Showページより確認してみてね。

なおプライムビデオ視聴には、月額のAmazonプライム料金がかかります。プライムmusicも聴けるし他にもオトクいっぱい!
まずは30日間の無料体験でお試ししてみて。

まとめ

まとめ

アレクサがやって来てからのわが家の劇的な変化をまとめます。

主にこんなふうに助かってます6選
  • リマインダーで物忘れ防止 スマホにも通知が届く
  • 口頭で買い物メモを登録 スマホで確認できる
  • 音楽再生 
  • タイマー 
  • スマホアプリと連携して、家にいる子どもと通話やメッセージ送信 
  • 決まった時間にアレクサの音声を流す(ゴミをまとめてください、など) スマホでも流せる
ばよ
ばよ

アレクサのできることのほんの一部だよ

ジロ
ジロ

ボクたちまだまだ使いこなせてないんだ

タロ
タロ

忘れっぽくて困っている人、

全力でアレクサをおすすめするよ!

アレクサが
あなたの暮らしをもっとスマートにする