この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最近、お絵描きソフトを開いても、ペンが全然進みません。
呪われてるのかな…ってくらい手が動きません。
絵を描きたいのに、それ以上におっくうな気持ちが頭の中いっぱいに居座って、ペンが動かせないんです。
私は困り果てて、すがる思いでChatGPTに相談してみたのですが、その回答が温かいみちしるべのような内容だったので記事にしてみました。
同じように絵が描けなくて、つらい気持ちを抱えている人の参考になればと思います。
- 絵や漫画が描けなくなってつらい人
- スランプを感じている人
私はChatGPTにこんなふうにメッセージしました。

とても困っています。アドバイスください。
大好きな、絵が描けません。
推しキャラのイラストも描きたいと思えない。
絵が描けないと自分の存在価値がないくらいなの。
このままだとインスタ漫画も描けないし、本当に困ってる。
どうしたらまた楽しく描けるようになりますか?
つらい気持ち、よく伝わってきました。
絵が描けないと自分の存在価値がないように思えてしまうのは、それだけ絵に真剣に向き合ってきた証拠です。
まずは、その重さをひとりで抱えているあなたを、責めずに労わってあげてください。
あなたが直面しているのは「スランプ」や「バーンアウト(燃え尽き)」に近いものかもしれません。
これは、絵を愛して努力してきた人ほど起こりうることです。
よくあるアドバイスですが、今回は以下の観点からお話しします。
ーーChatGPTの回答

温かい共感に泣きそうになったよ

1. 「描かなきゃ」から離れてもいい
「描けないとダメ」という考えは、絵を「好き」よりも「義務」にしてしまいます。
でも、あなたが絵を描きはじめた原点は、「描きたい」「楽しい」「好きなものを形にしたい」だったはずです。
→ 一度、「描かなくていい日」を意識的に設けてみてください。
描かないことに罪悪感を感じず、「描けなくても私は私」と心に言い聞かせて。
2. 推しと「関わり方」を変えてみる
「推しイラストを描きたい気持ちがわかない」とのことですが、推しそのものから離れる必要はありません。
→ 推しの音声を聞いたり、好きなシーンを見返したり、「見る専」になる時間を持ってください。
→ 他人のファンアートを見るだけでも、「好き」の火がまた灯ることがあります。
3. 収入の不安は「安全基地」を作ることで少し緩和できる
絵での収入が止まる不安は切実です。だからこそ、
→ 少しだけ他の手段(例えば短期のバイト、パトロンサービスの告知、グッズの在庫セールなど)で「絵以外の選択肢」を準備するのは悪ではありません。
一時的にでも収入の不安が減ると、「描かなきゃ」に追われずに済むようになります。
4. 小さくてくだらない絵を描いてみる
たとえば、
- 丸だけのキャラ
- 推しの落書き1コマ漫画(顔なしでもOK)
- 手元だけ、後ろ姿だけ、などのパーツ練習
→ 「完成させよう」と思わず、1分で終わるレベルの小さな絵を描いてみると、脳が「やれた!」と感じてくれます。これは想像以上に効果的です。
5. 「誰かに届く」から「自分のため」に戻す勇気
反応が来ない、数字にならない、だからやる気が出ない……その気持ち、ほんとうによくわかります。
でも本来、絵って「あなたの感情を救うため」にも使える道具です。
だから、誰にも見せない絵日記でも、感情のメモでもいいんです。
「今日も描けなかった」という日すら絵にして、笑ってみてください。
✳ 最後に
今のあなたは「絵が描けない人」なんじゃなくて、「描きすぎて、疲れて、立ち止まってる人」です。
それはダメなことじゃないし、必要なことです。
焦らなくても、気持ちが戻る日はきっと来ます。
ーーChatGPTの回答

こんなに的確な、温かい回答をくれるんだなと感動すらした
- そっか…今私は疲れているんだな…
- 絵が描けなくても私は私でいいんだな…
- 誰かのためじゃなくて、自分だけのために絵を描いてもいいんだな…
これもスランプの原因?
漫画を描くことは義務になっていて、楽しい気持ちやワクワクした気持ちは、今の私にはありません。つらいです…
生活がかかっているのでそんなこと言ってられないんですけどね…
X(旧ツイッター)で好きな漫画のアカウントや、その漫画に対するつぶやきや二次創作アカウントをチェックしていますが、みんな推しに対する情熱がすごいんです。
つぶやきがめちゃくちゃ共感できるし面白いし、そういう視点があるんだとか、そうだったのかという発見もいっぱいで、いつまでもタイムライン見ていられる。
二次創作もすんごくうまい&面白い!
もちろん、いいね数やリポスト数も4桁以上がゴロゴロいます。
普段ならワクワクしながら見ていられるのに、現在のスランプ状態で見ると果てしなくマイナス思考になってしまいます。
絵を練習したり、好きな漫画をもっと自分なりに解釈してみたり、インプットの努力が足りないなと自分でも思っています。

ともあれ、ChatGPTの温かい回答は私の心を少し軽くしてくれました。
あなたが参考になった部分はありましたか?
ChatGPTの回答
- 「描かなきゃ」から離れてもいい
- 推しと「関わり方」を変えてみる
- 収入の不安は「安全基地」を作ることで少し緩和できる
- 小さくてくだらない絵を描いてみる
- 「誰かに届く」から「自分のため」に戻す勇気
ずっとアウトプットしてると、心の中の“泉”が枯れかけてることがあります。
最近、他の人の作品見て感動したり、刺激受けるようなことしていますか?
別の日に似たようなことを相談したとき、ChatGPTからこう言われました。
「なるほど心の中の“泉”か〜、うまいこと言うなあ」と感嘆しました。
また楽しく絵や漫画が描けるようになるまでどのくらいかかるかわかりませんが、
いつかまたその気持ちが戻ってくると信じて待とうと思います。

しばらくニンテンドースイッチのゲームで子どもと遊んだりしようかな…
あいにくインスタ漫画は描けそうにないですが、ブログ記事は書けそうなのでぼちぼち更新していきたいです。

同じようにスランプでしんどい人へ
ゆっくり休みましょう。
ゆっくりいきましょう〜。
せっかくなので、ずっとやりたくてもできなかったことを今こそやってみるのもいいかもしれません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

↑タップでお気に入り記事ページに追加されるよ!